本日「仕事始め」に、このようなイベントのご案内ができるなんて、幸せです。
さて、昨日《告知》した内容を更に詳細にいたしました。
もう、今からお申込みができますよ。
日にちは、【濱納豆】が大豆が原料というご縁もあり、2月3日(土)『節分の日』
に、開催です。
このワークショップを行うに当たり、昨日どんな組み合わせが旨いか・・・と、実験をしました。
もう、「たまら~ん!」と思わず声に出てしまうくらい、ウマウマの組み合わせがあり、早速ごはんとともに試食。
イカンイカン、もうごはんがどんどん進んでしまう、嬉しい悲鳴です。
日曜は、1月7日「七草粥」を召し上がる方もいらっしゃると思います。
そのウマウマの創作生ふりかけの種明かしはできませんが、絶賛発売中の
「はまなっとう×青じそ 生ふりかけ」をかけても、お粥が美味しく召し上がれますよ。
お粥嫌いの方も、コレあればどんどん召し上がることができると、「美」を意識されているお客様がおっしゃっていました。
さて、イベント。
写真だけでは見づらいですので、記載している内容を以下にいたします。
参加対象の方は、どなたでも。
年齢、性別関係ありません。
(小学生以下の方は、チャイルドルーム設置ありますが、親御様に管理はお願いいたしております)
もし、わからないことがございましたら、メールやお電話(ホームページ記載あります)へご連絡くださいませ。
————————-
*「濱納豆のおいしい発見!」ちらしより*
濱納豆のおいしい発見!
『自分好みの生ふりかけを作り、味わう』
●開催日時●
2018年2月3日(土)
①10:00~12:00
または
②14:30~16:30
●場所●
國松本店 特設会場
※愛知県豊橋市船町125
※駐車場ご用意あります
●内容●
オリジナル生ふりかけの手作り体験+試食審査+サプライズ特典
●定員●
各15名(申込先着順)
●参加費●
2,800円(お土産付き・早得)
●お申込み方法●
メールで以下の内容を記載して申し込む
文頭に「濱納豆のおいしい発見!申込み」とご記載ください
お名前(ふりがな)
ご住所
ご連絡先(携帯電話可)
参加ご希望時間①or②を記載
メールアドレス hamanatto@kunimatsu-gr.jp
↓↓↓↓↓↓
↓速やかに↓
↓↓↓↓↓↓
参加費振込みを行ってください。
お振込みを持って正式申込みとなります。
尚、当日お支払の場合は、『3,000円』です。
振込先:ゆうちょ銀行 國松本店
記号番号:00850-4-2438
●進行スケジュール●
Step1
本日の進行案内(ご挨拶)
Step2
濱納豆のイロハ(役立つ基礎知識)
Step3
オリジナル生ふりかけとは?
(おいしく作るコツ、薬味の使い方)
Step4
マイオリジナル生ふりかけワークショップ
Step5
完成した生ふりかけの試食投票
Step6
濱納豆のおいしさ発見!
(早春を味わうサプライズ特典)
※約2時間での内容です
※以下がPDFデータです↓↓
はまなっとう20180203ご案内
————————————-
美と健康パワーを秘めた「はまなっとう」でつくる創作生ふりかけ
「はまなっとう」は、1300年ほどの歴史がある発酵食品。
元々は、お寺の台所である納所でつくられたことから「納豆」と言われ、保存・栄養食として広まりました。
今では、全国でも製造しているところが激減し、10ヶ所ほどしか残っていません。
國松本店は、愛知県で唯一、「はまなっとう」を製造しており、三河・吉田城のほとりにある悟真寺から、140年以上、その技法と製法、味を受継いでいます。
かつて、悟真寺ではこの濱納豆を年末年始の挨拶として檀家衆に配る習慣があり、その結果として町方でも盛んに食されておりました。
当店では、日本の誇る食文化・健康食として、後世に残していくことを使命と考え、美味しい「はまなっとう」の食べ方を発信していくことにしました。
前回は、万能調味料としての魅力を知って頂くために、和洋中の幅広い料理を味わって頂きながら、インスタ映えする演出で、大いに楽しんで頂きました。
来る2018年2月3日には、新商品として高評価を頂いている「はまなっとう×青じそ生ふりかけ」をモデルに、皆さんが自分好みに自由な発想で作る「マイオリジナルの生ふりかけ」のワークショップを行います。
———————–
皆様にお目にかかれますことを、スタッフ一同、楽しみにいたしております。