早いもので、今年も後2ヶ月なんですね。
先週は、台風や急な寒さもあり、徐々に年末を迎えます。
さて、今回は名古屋地区の皆様へ、ご案内でございます。
11月8日(水)~13日(月)の6日間にかけて、名古屋三越栄店7階催物会場にて「あいちの農林水産フェア」(主催:あいちの農林水産フェア実行委員会)におきまして、当店も出展することになりましたことをご案内申し上げます。
今回の出展ですが・・・
「南三河食文化研究会」グループにて、醤油・味噌の元祖である『濱納豆』をご案内いたすことになりました。
「南三河食文化研究会」というグループは・・・
地元に継承されている食文化を守り、
次世代に伝える為に、食品メーカーや
醸造会社のリーダーを中心に設立されました。
(「「あいちの農林水産フェア」パンフレットより)
地域としては、西を半田、東浦の一部とし、東を幡豆、岡崎の一部、南は佐久島を含む沿岸部、北を東海道より南のエリアを、第一環南三河文化圏と名づけられ、活動されていらっしゃいます。
ところが、なぜ“南三河”のグループへ、エリア外の“東三河”にある國松本店が、参加しているのか。
「ご縁があって」が最大の理由(!)ですが、昨年11月に碧南市で開催された「醤油サミット」にて、碧南市を中心とした南三河の醸造文化に触れて感動いたしました。
また、私たちが住む愛知県が、全国的にもトップクラスの醸造業が多いことも、改めて多くのことに気付かされました。
以前からご縁のあった醸造業の社長様をはじめ、このサミットでご縁を頂戴できたこともあり、味噌・醤油の原点である『濱納豆』醸造元として、参加させて頂くことになりました次第です。
今回のイベントは・・・いつもの定番『濱納豆』の試食販売とお料理提案、『濱納豆』ってなんぞやのご質問にもお答えいたします。
合わせまして、7/10新発売いたしました『はまなっとう×青じそ 生ふりかけ』が名古屋地区初お目見えです。
この商品は、原材料全て国産、添加物なしということもあり、安心して、お子さまからご年配の方まで召し上がって頂ける商品です。
弊社の店頭と、豊橋・豊川の限られた店舗様のみの小売商品です。
今が旬の《新米》のほかほかごはんにかけて召し上がると、たまらんですよ。
なぜ『濱納豆』がオススメなのかも、お話しいたしますよ。
名古屋地区の皆様、お味見だけでもいらしてくださいませ。
ごはんもご用意し、試食できますよ。
また、「南三河食文化研究会」の皆様のご好意で、このフェアのイートインコーナーに、『濱納豆』を使ったお料理が出るかも。
・・・あ!ソレ内緒だった!!
ということで、続きは、また近日にご報告いたしますね。
それでは、名古屋栄三越でお会いしましょう!
******イベント詳細******
名古屋三越栄店「あいちの農林水産フェア」
日にち 11月8日(水)~13日(月)
時 間 午前10:00~午後7:30(最終日午後6:00終了)
場 所 名古屋三越栄店7階催物会場内「南三河食文化研究会」ブース
(名古屋市中区栄3-5-1 TEL:052-252-1111)
※弊社社長在席日
8日(水)、11日(土)、12(日)
9日(木)以外は、スタッフが常駐いたしております
ブース場所
以下写真の黄色でマークいたしました場所が、弊社ブース内です。